画像掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あさこさん (91yowejq)2025/6/6 20:19 (No.1454674)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

「食に関するしりとり」朝から投稿不可状態
ごめんなさいね。

梅雨入り前の今の時期にしては、朝は湿度低く
気温17℃~20℃位の6時前から8時前まで外作業
少しずつですが、準備が進んでいます。
ガウラ(ハクチョウソウ)のピンクです。
安のりさん (9erwszau)2025/6/8 05:31削除
あさこさん、おはようございます。
昨日は暑くなりました。
初の真夏日32℃にはなりました。
窓もタオルを持っていさんで水色公園へ行きましたが
水の中に入っているのはガキンコだけ。
其れを見て、なんでだよ!と言いながら
一周してふてくされ、そのまま帰りました。

ガキンコ=小学生以下の子供
豆飯
水色公園
流れる滝と安達太良山。
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/6/5 21:27 (No.1454193)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

15年以上前に種を蒔いて、それ以降こぼれ種から芽生えて
咲いてくれる オンファロデス・リニフォリア
種の形がとてもユニークで、中央がくぼんだ形をしています。
学名のオンファロデスは、古代ギリシア語のomphalos(へそ)にちなんでいるそうです。
今の時期 花が終わりたくさんの種を付けています。
安のりさん (9erwszau)2025/6/6 05:14削除
あさこさん、おはようございます。
15年前の花が今も楽しめる、良いですね。
家内にはその根性ありません。
飽きたと棄ててしまいます。
そして別の鉢並べ朝夕水やりをしてました。
余計なことは言いませんがそれを地植えするのは困ります。
何でも植えれば良い物ではありません。
そして枯れて片付けが駄目。
何時までもあるので結果して私が棄てます。
それでも棄てきれず散乱しているのが実情です。
燕子花
シャリンバイ
ハコネウツギ
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/6/4 21:32 (No.1453688)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。
カラスビシャクを盆栽仕立て 素晴らしいですね。

15年以上前に種を蒔いたガウラ(ハクチョウソウ)
宿根して大株になるし、こぼれ種でも どんどん増えて行きます。
ガウラの花名の由来は、ギリシア語の「ガウロス」から。「華麗な」「堂々とした」という意味
日本名の白蝶草は、花の姿からです。
安のりさん (9erwszau)2025/6/5 05:34削除
あさこさん、おはようございます。
この花昨日の朝散歩で見てました。
近くのいちご園ですがその近くです。
晴れて山は白い雲がまとわりついておりました。
その上は真っ青な空が一面に広がって
やはり晴れていると気持ち良いです。
今日も晴れてしばらく五月晴れ楽しめそうです。
画像はいずれも「車屋」の物です。
車屋は観音様のお堂の鍵を預かってます。
姓は遊佐ですがお屋敷が9軒あり皆、遊佐でした。
明治時代に一軒別の名の人が住み着き10件のお屋敷でした。
ハコネウツギ
シャリンバイ
カキツバタ
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/6/3 20:01 (No.1453146)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。
パークゴルフもなさるのですね。

朝から雨が降り続き 最高気温19℃の肌寒い日になりました。
雨上がりのアナベル 白くなるまでもう少しかかりますね。
安のりさん (9erwszau)2025/6/4 04:57削除
あさこさん、おはようございます。
パークゴルフは先日亡くなった義妹が良くしてました。
誘われた事もあります。
先月はフォト五七五二本松のメンバーと
吟行勉強会を予定していた場所です。
クラブなど持ち物を借りて行ってきました。
メンバーの皆様とは秋に再挑戦するつもりです。
 紫陽花、此方もまだ蕾です。
いずれ色づくことでしょう。
カラスビシャク
柿の花
庭にカルミヤ
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/6/2 21:06 (No.1452717)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

明日は一日雨の予報なので、今日は少し頑張って花の手入れ
午前中1時間半、午後からも外には2時間いたのですが
その内30分は、お喋りタイムでした。
安のりさん (9erwszau)2025/6/3 03:07削除
あさこさん、おはようございます。
今日此方は雨の予報です。
なので昨日は晴れたのでパークゴルフです。
これも先月に企画していたのでリベンジと
亡くなった姉の道具を借りて遊んできました。
姉のよく出かけていたゴルフ場です。
私も誘われた事ありました。
ですが、いつしかこれもしなくなりました。
成績が意外に良いのは道具のせいかもしれません。
今までは借りた木製のクラブでした。
又は姉の霊が助けてくれたからかと思いました。
まさかバーディ出るとは思ってません。
三回も記録出来ました。
行者ニンニクの花
キツネアザミ
梔子の花
返信
返信1
m
mituruさん (9aa3nlib)2025/6/2 09:35 (No.1452388)削除
安さん(ノ゚Д゚)おはよう~朝方まで雨が降ってましたが
今は空が明るく成ってきました。天気予報では昨日今日と
お日様マークでしたが今のじきは予報も当てに成りません
海辺から街までの間、雨宿りの場所がないので出掛けるのを
迷います。もう梅雨入りしたような感じですが未だの様で。
鬱陶しい時期ですが安さん御体に気を付けてお過ごし下さい
 いつも有難う御座います(#^.^#)/
返信
返信0
あさこさん (91yowejq)2025/6/1 20:45 (No.1452137)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

15年位前に苗を買って植えたペンステモン・ハスカーレッド
赤紫色の茎葉と、薄紫の花が咲く暑さにも寒さにも強い園芸種です。
安のりさん (9erwszau)2025/6/2 05:01削除
あさこさん、おはようございます。
15年前からの花、我が家は続きません。
家内が花壇担当ですが、鉢物買ってきて置いて
枯らして終わり。
地植えする場所は増築で無くなりました。
私は菜園へみな移植出来るのはしましたが
クチナシの鉢物がありました。
カルミヤが一本ありますが咲いてました。
牧草
堤防
雑草?
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/5/31 20:44 (No.1451446)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。
トウモロコシ お隣の小さな菜園で育てている方がいます。
こちらでは、もう小さな実が出来ています。

曇り空で、時々小雨が降る安定しないお天気でした。
ミニトマトの脇芽を水に浸けて根っこが出て来たので
挿し芽する予定でしたが、今日は諦めました。
2年前に種から育てたナデシコ 宿根して今年は株が大きく育ち
蕾もたくさん付けています。
安のりさん (9erwszau)2025/6/1 05:11削除
あさこさん、おはようございます。
今朝は曇り空です。
現在13度、今日はすこし気温も戻りますが
まだ低めです。
昨日は結果的に一日雨、午後は雷雨模様になりました。
なので散歩終わって朝ご飯以後にトウモロコシの
種まきします。
昨日は外にでた途端の雨で諦めました。
午前中は子守、書展を眺めました。
娘宅の玄関に燕の巣
どこかで見た朴の花
書展を飾るシデの花
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/5/30 20:25 (No.1450726)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。
山野草 最近見る機会が無くて残念です。
オルレア キチンと管理しないとあちこちで増えて行きますね。

雨は早朝に上がったのですが、一日スッキリしない曇り空
夕方から又 時々小雨が降っています。
我が家の20年以上前からあるスカシユリ 今年も咲いてくれました。
安のりさん (9erwszau)2025/5/31 05:11削除
あさこさん、おはようございます。
今朝は昨日より冷えました。
日中も昨日より寒そうです。
今のところ雨は降ってません。
すっかり梅雨めいてしまいました。
五週連続の雨、曇りです。
朝のうちこれを利用してトウモロコシの種まき
直蒔きします。87日後には食べられるでしょう。
ハクビジンに食べられなければの話しです。
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/5/29 21:25 (No.1450156)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

朝からどんより曇り空、風が無かったので洗濯物が何だか
空っと乾いてないわ。
開花終盤のオルレアとニゲラ(クロタネソウ)です。

昨日お届けしたキリンソウ
ベンカイ科は、✖ ベンケイ科の誤りです。
訂正してお詫びいたします。
安のりさん (9erwszau)2025/5/30 05:32削除
あさこさん、おはようございます。
ベンカイ科からベンケイ科は了解しました。
知らない科、でした。
28日返信すみません、今朝気づきました。
オレルアはこの辺でも増えてます。
菜園の小屋の入り口、堤防の土手にも咲いてました。
風で飛ばされてきたのでしょうか。
ヒナゲシも一気に増えたと思ったら自然消滅。
これはどうなるか気になります。
背高泡立ち草も自身で丈を短くしますね。
増え始める頃より目立たなくなりました。
画像はさつき山公園からです。
蒟蒻の花
緑色の花
一人静か
一人静か
敦盛草
返信
返信1

Copyright © 画像投稿井戸端会議, All Rights Reserved.