画像掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あさこさん (91yowejq)2025/2/10 21:27 (No.1386779)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

何だか色々良い日になった様ですね。

時々モズの姿と鳴き声は確認できるのですが
なかなか私のデジカメで撮れる距離の所へ止まってくれません。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/11 06:09削除
あさこさん、おはようございます。
一時このような物撮りたくて専用のコンパクトズーム機
使いました。手ぶれが少なく300メートル離れてもアップで
撮れるはずが使い方かなり慣れないと使いこなせません。
そしてその瞬間も出かけないと見つからない。
最高の一品は何事も努力が大事とわかりました。
それ以来無理せずみられる物で満足するようになりました。
野鳥は確かに減りました。廻りの住宅街など梅の木一本
とってもそれが頼りの小鳥たちがおりました。
無いと小鷹に襲われます。そのとき潜り込む場面も
何度か拝見しました。みな瞬間、カメラに納めるのは
至難と思いました。それに比べると人間の眼は優れもの
その瞬間を見ることが出来るからです。
ピンク柳
裏庭に斎藤清の世界
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/9 21:16 (No.1386201)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

今朝は、-3℃と冷え込み昼間も7℃でまだまだ寒いです。
先日の雨でオキザリスの葉っぱに雨露が綺麗でした。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/10 06:08削除
あさこさん、おはようございます。
新しい一週間の始まりです。
昨日は嬉しい日でした。
俳句が載ったのはそのひとつですが
他に用事が三件ほど片付きました。
今日の画像も新しい発見で、ふつう高木のミモザは想像してました。
そしたら雪履きに邪魔とよく見た花札「ミモザ」でした。
確かにすこし蕾膨らんでました。
普通は関東から南の樹木ですね。
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/8 21:10 (No.1385604)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

昨晩24時ごろは、月も星もとっても綺麗に見えてましたが
今朝7時頃には、薄っすら雪景色になってました。
最低気温-2℃、最高気温5℃ 雪はすぐ解けてしまいました。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/9 04:12削除
あさささん、おはよう御座います。
雪景色、こちらは毎朝です。
日中も曇っていると雪も溶けません。
おひ様がでるとすぐ溶けます。
昨日は夕方になってやっと溶け出しました。
今朝も多分これくらいは積もっていると思います。
しばらくは雪景色の生活です。
狸の足跡
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/7 22:18 (No.1385085)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

昨日お届けした日の出 ふと「サンピラー」の言葉が頭に浮かび
検索して見たら同じ様な画像が見つかりました。

太陽柱(たいようちゅう)、サンピラー(英語:sun pillar) は、大気光学現象の一種であり、日出または日没時に地平線に対して垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象を言う。ダイアモンドダストでも同様の現象が起きる。
でも、-20℃以下の状態で起きると~
こちら愛知でも 上空はそんなに冷える事があるのかしら?
それとも偶然の現象?
詳しい方 教えて下さいね。

ベランダで日の出を撮ってる時に、一瞬目の前の手すりに飛んで来た
イソヒヨドリ、直ぐに斜め上の階の手すりに移動
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/8 05:50削除
あさこさん、おはようございます。
サンピラー日本でも時々あり、facebook等載ります。
写真愛好家が多いですね。似たようなものは見たことは
ありますが撮ったことはありません。
ダイヤモンドダストはワカサギ釣りしていた30代には
結構見てました。でもこれも撮れません。
それだけのカメラもありませんし当時はフィルムカメラでした。
地元で見たのは一度だけです。
多分たぬきのあしあと
偶然の2月6日。
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/6 21:27 (No.1384521)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

今朝6時51分の日の出 外気温0℃
ほんの少しお日様が顔を出した際 まるで火柱の様な赤い光が~
ベランダから撮りました。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/7 06:24削除
あさこさん、おはようございます。
大雪でした。
昨年も同じ日に同じ景色でした。
毎日ブログしてますが偶然同じ内容のが
時どきあります。
意外と植物は律儀です。
2025.02.06
2024.02.06
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/5 20:58 (No.1383997)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

朝から晴れたり曇ったり、16時半ごろには一瞬暗くなったかと思ったら
5分位吹雪状態に~でも又薄曇り~目まぐるしい天気でした。
今は、お星さまが綺麗です。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/6 06:11削除
あさこさん、おはようございます。
予報通り振出て今朝は積もってます。
明るくなったら雪履きします。
10センチくらいなので除雪車は出ないと思います。
出かけるつもりもありましたが
花粉症気味でもあるので控えます。
元気でいればいずれ参加できます。
寒波通り過ぎるまで我慢です。
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/4 21:24 (No.1383484)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

何度かパソコンや、デジカメを買い換えて保存している画像の
行方が解りにくくなってます。
偶然見つけた2014年2月4日 11年前の画像にドクターイエローが~
相方が入院してた病院の窓から撮ったものです。
ほとんど毎日お見舞いに行ってたので、当時ドクターイエローの走行日時を調べてました。

黄色の車体から「ドクターイエロー」の愛称で親しまれている、
JR東海の新幹線の検査専用車両が1月29日に引退しましたね。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/5 03:47削除
あさこさん、おはようございます。
ドクターイエロー、大人気ですね。
惜しまれて引退です。
こちらの在来線の保守車両が駅に停車してました。
昔は確かに保線区職人がおりました。
待機線も残っているようです。
いずれも鉄道フアンにはたまらないでしょうね。
時折沿線にカメラマン見えます。
子供の頃は駅の線路など遊び場でした。
D51 も良く止まっていて窯焚きなども
経験させてもらいました。
それは東北本線随一の坂を貨物列車が登りきるために
三重連、四重連の機関車は良く見ました。
登り切れないときは、長ーい汽笛鳴らしながら
バックしてました。画像は金縷梅です。
返信
返信1
m
mituruさん (9aa3nlib)2025/2/4 14:40 (No.1383263)削除
安さん、こんにちは~(^^)/
いつも御無沙汰気味で申し訳なく思って居ます
1月、正月終わりの頃から何だかいつもの元気が
出ずおまけに寒い日続きで家の中で過ごす事が
多かったです、暖国なのに雪降る地域の方には
悪いですが生れてこの方海辺育ちななので^^;)
昨日も今日も比較的暖かいです。昨日は梅、菜の花
など春っぽい花を見掛けました。安さんお元気でね♪
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/5 03:37削除
mituruさん、おはようございます。
梅の花、菜の花、蝋梅とやはり伊豆は暖かいですね。
私も先月末から花粉症気味で鼻水、くしゃみ、それに加えての腹痛と
いろいろ出てきました。偽花粉症です。
年により症状が違います。出ない年もありますが全くの花粉症の時もあります。
鼻水は収まってきました。くしゃみもかなり収まりました。
腹痛もお薬で大丈夫です。
今日、明日は更に良くなりそうです。
お互い気を付けましょう。
こちらでも、福寿草に続いて満作が咲きました。
返信
返信1
t
tomikokoさん (9ereiolg)2025/2/4 07:06 (No.1383095)削除
宝塚も立春寒波で厳しい寒さになりました。

本日4日(火)以降、日本列島に今シーズン最強の寒波が襲来します。
日本海側では平野部も含めて広範囲で大雪のおそれがあり、
積雪の急増による立ち往生などに警戒が必要です。
強弱をつけながら、9日(日)頃まで寒気の影響が続くおそれがあります。

確り寒気対策を取りましょう、
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/5 03:32削除
tomikoさん、おはようございます。
幸いこちらはまだあ降ってませんが今夜から
明日が心配です。
一番ドカ雪になりやすい時期でもありますね。
まだ雪かきは一度しかしてませんが
またする羽目になるかもしれません。
でも福寿草に続いて金縷梅(まんさく)が咲きました
こちらでは春に「まんず咲く」と言われておりました。
返信
返信1
あさこさん (91yowejq)2025/2/3 20:52 (No.1382855)削除
安のりさん こんばんは
いつもありがとうございます。

朝まで残っていた雨ですが、曇天の割に昼間は11.5℃まで上がりました。
明日は、6℃の予報 寒くなりそうです。
二ホンスイセン 今年は咲くのが遅い様でご近所さんもまだ咲いて無くて
先日、少し離れた所まで見に行ったら咲き始めてました。
y
安のりさん (8wgmxf51)2025/2/4 05:49削除
あさこさん、おはようございます。
日本水仙は年末から関東など咲いてますね。
北陸や伊豆にも咲きます。
普通の喇叭水仙などこちらでは4月です。
でも超早咲きのお宅があり開きかけてます。
野の花はセツブンソウはともかく他のは10度以上
12度あれば開きますがこちらは寒波でせいぜいが5℃。
これでは開いてくれません。
陽だまりの福寿草ならなんとか開きます。
散歩道でも数個開いておりました。
ちなみに7度でした。
返信
返信1

Copyright © 画像投稿井戸端会議, All Rights Reserved.